まいど、くだらないことを話すのですが。
エコか、エロか?ー恋のゆくえは?
すべては「婚活」のために、
あやうく、土曜日と同じ生活になるところを、
「えいやっ!」と少し気合いを入れたりなんかして、
まずは中華人民共和国さんからの贈り物が
べったりとついた車を洗いに向かう。
毎週聴いている、山下達郎さんのラジオ番組
「サンデーソングブック」(SSB)は
今週から、「ELLIE GREENWICH(エリー・グリニッチ)特集」。
キラ星のごとくヒット曲がかかり続ける。
洗車機の中で、好きな曲の一つ「Be My Baby」を
フルボリュームで聴く。最高!
「Baby, I Love You」とか、
なんであんなにトキメキ・ポップスなんだろう?
エリック・ロメールさん監督
「我が至上の愛 アストレとセラドン」を鑑賞。
昨日のトリュフォーさん以降、
やたら「愛」「恋」「肉体」「永遠」など、
総入れ歯になるような言葉ばかりで、
どうにかなってしまう。
その後、吉野家での「並とみそ汁」でようやく現実に。
紅ショウガが紅く、赤くまぶしい。
iPodでは、Brian EnoのアンビエントからUtadaへ曲がシャッフルされた。
岩野泡鳴さん「耽溺」(岩波文庫) 購入。
愛欲耽溺な生活。大胆率直、赤裸々。
なんて書かれたら、膨らんでしまう。
マガジンハウスさんのPR誌「ウフ」No.083を本屋で奪ってくる。
表紙の宮﨑あおいさんのためだけ。
かわいいって、あたりまえの感想。
あ、休刊になるんだ。
お時間です。
The Ronettes:Baby, I Love You
0 件のコメント:
コメントを投稿