2009年4月18日土曜日

「なにも知らない」からのスタート。

まいど、くだらないことを話すのですが。

punkt
(環境のせいか、途中で止まったりするところがかえって面白い。)

すべては「婚活」のために、
先日購入した雑誌「フリースタイル 8 」に
「One, Two,Three」って各著名人が、
本・映画・漫画・音楽の4ジャンルの中から
ベスト3を選ぶコラム欄がある。
例えば、小西康陽さん、江口寿史さん、萩原健太さん、
山田宏一さん、柴田元幸さん、中条省平さん、井口奈己さんなどなど、
(あまりに多いんで、もれた人すみません。敬礼。)
本では、小森収さん編集「都筑道夫ポケミス全解説」で(既購入)、
漫画では、山上たつひこさん「中春こまわり君」が多く挙げられていた。

マンガと言えば、
ドラえもん」「タッチ」「美味しんぼ」くらいしか
まともに読んだ事がない私にとって、
小さい頃友達が夢中になって、
「八丈島のキョン!」とモノマネしていた
がきデカ」は正直全く興味がなかったし
あまり面白いとも思ってなかった。
(楳図かずおさん「まことちゃん」にも同じ感触)
大人になった、「こまわり君」を読んでみる。
触れてこなかった人生に触れてみる。
まだ、ちょっと感触はわからない。

穏やかな休日。
久しぶりに、レコードに針を落とす。
THE NEW LAMONT DOZIER ALBUM
LOVE AND BEAUTY
世界は33と1/3回転のスピードで
まわるんでしたっけ?

橋本治さん「橋本治という考え方」(朝日新聞出版)購入。
これまた、朝日新聞出版PR誌「一冊の本」での
「行雲流水録」という連載をまとめたもの。

「物を知っている人は、知らない人間をバカにする。
物を知らない人間は、物をっている人を嫌悪する。」

のっけから、「なるほど」の連続。

お時間です。

Pizzicato Five:Sweet Soul Revue (1993)
映像はやぱり時代だなって思うけど、
あのベースの方の踊りは、変わらない面白さ!
もちろん、褒め言葉。尊敬。

0 件のコメント:

コメントを投稿