ロールキャベツを遠く離れて。
すべては「婚活」のために、
車の修理の見積もりをとってもらったあと
日曜日の午前中の、
恋人たち、老夫婦たち、
なんか勉強している人、
うさんくさい相談をするオヤジたちがいる珈琲屋で、
ぼぉっとこれからのことを考える。
もしくは、考えたりするふりをする。
そして時折、呼び声がする。
立川談春さんの「紺屋高尾」が、
動画サイト上にあり、驚きつつも視聴。
CDとは違った趣があるし、
仕草が見えるのは、やっぱり新鮮だ。
ちなみにコメント欄の
「wwwwwww」って独りよがりの・・・。
雨が、どしゃ降りに変わる少し前に
南の街の「納涼 覚王山夏祭り」へと赴く。
パラパラと雨が降る中、
プラプラとサンダルで闊歩する。
いちばんの目的は、
ベトナム料理とベトナムビールが飲んでみたいという、
小物露店している方には全く失礼な理由で、
ベリーダンスする女の子ちゃんを横目に、
揚げ春巻きとビールをいただく。
帰りに「えいこく屋紅茶店」にて、
インドのチャイの葉を購入。
俺インド人化計画、始まる。



「ゆれる」を観ようと思って、
地下鉄の駅を出ようとすると、
そこは、恋人たちじゃなくても濡れる街角。
どしゃ降りの、バケツをひっくり返したような、
スコールの、みずいろで、オレンジ色の雨。
少し歩き出すが、すぐ諦める。
「DVDでいいや。」

CD屋に立ち寄り例のごとく。
『ハワイのAORで超名盤!
中古レコードだと数十万円!』
というPOPに見事に食らいつき、
BABADUさん「Babadu!」を購入。
流線形のクニモンド滝口さんのコメントにも頷ける、
ジャケットのいなたさからは、
想像がつかないほどのいいアルバム。
フルートが心地よい夏のドライブミュージック。

カエターノ・ヴェローゾさん
「CINEMA TRANSCENDENTAL」を購入。
カエターノさんの旧作CDは今はなかなか手に入らない中、
以前から聴きたかった物が偶然並んでいたので即、購入。
ほんと、歌うまいよなぁ。惚れ惚れ。

山口百恵さん/三浦友和さん主演の
「赤い疑惑」のドラマ名場面集のレコードを聴く。
宇津井健さんの演技が熱い!
梅雨があけないこの夏にピッタリの
湿り気たっぷりな熱さだ。
「幸子!お父さんを信じてくれ!」
「強く、激しく生きたらいいじゃないか!」
「人生の尊さを味わえばいいじゃないか!」とか。
男の人が無くした物が、ここにはある。
お時間です。
山下達郎:スプリンクラー
0 件のコメント:
コメントを投稿