2009年6月25日木曜日

最悪の景色と最高の天気。

まいど、くだらないことを話すのですが。

光と暮らす、
風と住む。


すべては「婚活」のために、
朝6時20分にセットされた携帯のアラームが、
バイブレータ機能とともに、
夢の中まで襲ってくる。
止めようとしたとき、
「カクッ」っと腰が鳴り、
午前中は痛さで額ににじむ汗が光る。

買っておいた「CRUNKY 濃い抹茶」が、
室温で溶けてしまうほど、
今日も暑くて、暑くて、
おまけに全く不快指数の高い夜になる。

行為を振り返ってみる。高慢と偏見。
窓に射す光と君の笑い声が、
気に障るただの我が儘。たぶん、きっと。

少し袋小路に迷いつつある仕事のため、
最近は住宅関係の雑誌に目が逝く。
大御堂美唆の
家族が幸せになる家、建てました

(オレンジページ)購入。
編集協力に大成建設ハウジングとある。

あぁ、なるほど。
上手い具合のメディアミックスによるプロパガンダか。
な〜んて斜に構えてばかりでは何も見えなくなる。
自分の世代が家を建てようと考えたとき、
天然生活」な感じも取り入れつつ、
リビングのテーマカラーはラベンダーとライトグリーン、
やっぱり収納よね。と妻は言うのだ。と、妄想してみる。
恋人もなく、妻もいないが、
書棚とレコード&CD棚を壁一面に据えた家を建ててやる!
ついのすみかを。

nid ニド」vol.12/2009/Summer購入。
「みんなが実践している、
日本美人な暮らし方レシピ」とある。
特集:日本美人な暮らし方
情報の洪水にも惑わされず、
昔ながらの日本文化にも目を向け、
凛として信念を持って生きている女性たちが登場。
途中文章、コピペ。

たまに嘲笑するような、
悪意ある疑問が浮かぶのは、
こういった人達は、おとぎの国の人ではないかと。

ただ、伝統の品たちは、美しい。
柘植や、蒔絵と螺鈿のかんざし、
浮かし彫りのうちわ、椿油に紫檀の爪楊枝入れ。
「京都のお誂えもの帖」では、幾岡屋さんの花名刺、
開化堂さんの茶筒と茶さじが次回上京の目的となるか。
「手ぬぐい百選!」の手ぬぐいの柄が、何かを教えてくれる。

お時間です。

CORNELIUS:SILENT SNOW STREAM
まったく季節外れだけど、
あの日あの時あの娘の声。

0 件のコメント:

コメントを投稿