2009年8月8日土曜日

線に夢見させ、線として進む。

まいど、くだらないことを話すのですが。

幸福なんてほしくないわ

すべては「婚活」のために、
まだ少し「嘔吐」をしたりして、
胸の辺りとか下半身がモヤモヤする中、
夕方にやってくるお坊さんのためだけに、
「本と雑誌とCDの整理・最終章」がはじまる。
ふたたび、「淡路島たまねぎ」の段ボールを、
今回は、主婦の味方のスーパーマーケットまで貰いにいく。
三球、三振。

ギンギンギラギラの夏なんですな天気の中、
もうさんざん水分補給をしながら、
また、独り文句を垂れながら、
段ボールにガンガン本などを詰めていく。

物置きを物色していると、
マーズ・アタック」のフィギュアとか、
少し集めたキャラクターの「PEZ」とか出てきて、
ちょっと時代とかを感じる。
売れるんだろうか?

この物に対する、所有力はなんだろう?と
なんで、溜め込んでいいくんだろう?
とか考えながら、物置に詰め込んでいく。

捨てられない過去。
捨ててしまいたい現在。
捨てられてしまう未来。

久しぶりの正座。
久しぶりの足のしびれ。

NHK教育「佐野元春のザ・ソングライターズ」を鑑賞。
ゲスト:松本隆さん
はっぴぃえんどのこととか、
最初に作詞家となった頃のこととか、
大滝詠一さん「A LONG VACATION」や
寺尾聡さん「ルビーの指輪」のこととかを、
まぁ、想い出は月の光なわけだけど、
ミュージシャンである佐野元春さんが聞くところが、
これまでにないなぁって感じる。
彼の作詞の「A面で恋をして」を歌っていた1人なわけだし。
来週のVol.2は、松田聖子さんへの作詞の話が中心らしい。
これまた楽しみ。

NHKのサイトの「青春ラジカセ」では、
1981年8月10日(月)から14日(金)まで
「サウンドストリート」の放送枠で
夏の特番として放送された、
坂本龍一さんの「坂本教授の電気的音楽講座」が公開されている。
(現在2回目まで)
音源は前にネットで聞いたことがあるけど、
なかなか、貴重ですぞ。ご試聴あれ。

お時間です。

ナイアガラ ・トライアングル:A面で恋をして

0 件のコメント:

コメントを投稿