2010年5月23日日曜日

エコノミストはなぜ
経済成長の夢を見るか?

まいど、くだらないことを話すのですが。

あら、めずらしい。















「お色気ムンムン」の
「ムンムン」って何かを、
熱力学的に教えてほしい。
「チラリズム」って何かを、
目隠しして、指先で、吐息で
教えてほしい。


夜、下鴨神社の糺の森を歩いている時はまだ迷っていた。
こんな夜の中じゃ愛はみつからない
こんな夜の中じゃ愛は戻ってこない
知っているのに何故って
国道49号線を走った以来、
真夜中におぼろげなターナーの汽罐車で
休日料金1000円の高速道を
走る 朝が来るまで、
走る 朝が来るまで。

それは「ニッポンの夜明けゼよ」と言いたいがために。
もしくは、アシカのリョウマに逢うために。
または、元祖アイスクリンをなめるために。
または、波の数だけ抱きしめて。




























さして好きでもないものに
急に興味がわいてくる。
堂々としたそのタイトルに、
何かを感じざるを得ない。

あんこの本」姜 尚美さん著:京阪神エルマガジン社
ちなみに、
アンパンマンのあんこは
「つぶあん」らしい。
その成分はジャムおじさんのみぞ知る。



ダリル・ホール&ジョン・オーツは思春期を彩るメロディ。
なんていうのは、言い過ぎだけど、
The bird and the beeさんの
ホールさんとオーツさんのカバーアルバムは
この春を彩ったドライブミュージック。
なんてのも、言い過ぎか。

約30周年。
KISS ON MY LIST
I CAN'T GO FOR THAT

「君を・・見守り続けるよ」
なんて、約束なんかしてないのに、
いつの間にかその半分以上の歴史を
観ていたことになっていて驚く。
その成果は、いまの自分と押し入れと物置の中。
BRUTUS」686
1980-2010 ブルータス30周年特集
特集:ポップカルチャーの教科書











そして、しばらく見守り続けてみようと思う紙の雑誌。
LIBERTINES」NO.1
特集:twitter最終案内
菅付雅信さんと嶋浩一郎さん共同編集長。
豪華レビュー陣がツボ。
電子書籍になるのもいいが、
それは出版社の怠慢の結果の逃げ口実だと思う。
いいモノを伝えきれていない。
量販店で売られているパジャマのように。

ゴダール、トリュフォーとか言ってますが、
ほんとに好きなのは「タイタニック」・・・でもない。

お時間です。

Hall and Oates - Private Eyes


FILM SOCIALISME - BANDE-ANNONCE HD de Jean-Luc Godard

0 件のコメント:

コメントを投稿