2009年12月6日日曜日

レディは清潔さがお好き

まいど、くだらないことを話すのですが。

すべては「婚活」のために、
物欲が止まらない、止められない。
どうせ買ってしまうんだからといって、
衝動的に本とかCDを買っている。
最近、コンビニでずっと気になっている
優木まおみさんの見返り姿の表紙の
雑誌にまで手がいきそうで、
あやうく、今日彼女の最近の写真集
GET FREAKY」まで、
撮影が米原康生さんというので買いそうになった。
「エロかしこい」とはなんぞやということと、
彼女のテレビでの扱われ方が
気になってしょうがない。
一時期の若槻千夏さんのようにも思える。
そう、安い!彼女もデフレの原因だ。

堂本剛さんから始まった、
水嶋ヒロさん、山田孝之さんの
ジョニー・デップさんへの道に参加すれば、
少しは無駄な積読はやめられるのだろうか?

そんな、どうでもいいことばかり考えている。

DVD「ウミウシ 海の宝石」を購入。
まったく、どうかしている。
といっても、音楽が先日ここで紹介した
Polaroid Piano」「Tiny Musical」の
Akira Kosemura(小瀬村 晶)さんだからかも知れない。
ウミウシは、北の街に住んでいる時、
金山の島で出逢って絵のモデルになってもらった以来、
お目にかかっていない。
その、まさに色鮮やかで、宝石のような容姿は、
ウットリするような美しさがある。
何を考えてこのような形になるのか、
神様がお創りになったのか、
ほんのDNAの悪戯なのかは分らないが、
アンビエントな音楽と、奄美大島で撮影されたウミウシは
もしかしたら、優木まおみさん以上かもしれない。
まったく、どうかしている。

「美しさ」といえば、トラウマ的に資生堂さんだ。
DVD「資生堂のCM vol.1 1961-1979」を購入。
ずいぶんYou Tubeで昔のCMは観ることができるのだけど、
いよいよまとまって観ることができる。
桜井順さんの音楽にも興味があるし、
若い頃の加賀まりこさんや秋川リサさんも可愛らしいし、
MG5シリーズの団次郎さん、草刈正雄さんも若い。
いろんな美意識の移り変わりを感じることができる。
12/16には、タイアップ音楽全盛期のvol.2が発売される。

東京書籍 出版編集部 編「焼肉手帳」を購入。
牛・豚・馬・鶏・鴨の肉の部位の名前とその写真、
及び食感などが記されている。
例えば、牛の「イチボ」「ヤン」「さがり」とか、
聞いたことも、食べたこともないのものまで載っていて、
名前だけをつなげて、
ヒップホップにしようかと思っている。
「焼肉 de ラップ」。
スーパーか、商店街のお肉売り場に売り込むのだ。
まったく、どうかしている。



お時間です。

資生堂リップステックCM 1962年


資生堂 カーマインローション


資生堂 1973年「春の化粧品デー」

0 件のコメント:

コメントを投稿